飲酒検知時の自動メール送信
測定者がアルコールチェックを行った際に飲酒反応を検知すると、自動で管理者の方へメールを送ることができます。
ここでは、設定方法とメールの内容について記載します。
メールの受け取り方
1. ユーザーを登録する
まず、メールを受け取るユーザーを登録する必要があります。
「ユーザーを登録する」の手順を参考にしてユーザー登録を行ってください。
ヒント
メールの送り先に複数のユーザーを設定することはできません。
もし、複数の宛先にメールを送りたい場合は、ユーザーIDにメーリングリストを設定し、
メール受信専用のユーザーとして登録してください。
追加情報
既に受け取りたいユーザーが登録されている場合、あらためて登録する必要はありません。
2. 測定者と紐づける
実際にアルコールチェックを行う測定者と、メールを受け取りたいユーザーの紐づけを行います。
以下の手順を参考にして、測定者情報の「確認者名」にメールを受け取りたいユーザーを設定してください。
これで設定は完了です。
メールの文面
飲酒を検知した際には、以下文面のメールが送信されます。
件名 アルコールを検知しました。測定結果をご確認ください。
差出人
DoNotReply <DoNotReply@alcjvckenwood.com>
本文
{確認者名} 様
測定時にアルコールを検知しました。
【測定者ID】{測定者ID}
【測定者名】{測定者名}
「KENWOODアルコールチェック管理サービス」にログインし、測定結果をご確認ください。
https://www.alcjvckenwood.com